平日、最後の金曜日は、一週間頑張ったママも手抜きをしたい!だからみんなが笑顔になる「 Pizza!」を食べる金曜日を「Friday Pizza」と呼び、北米ではピザ屋さんが一番忙しい金曜日の夜。そんな我が家も例外ではなく、金曜日の夜はピザで済ませる日が多かったかも。
日本にいると、気軽に美味しいピザがなかなか食べられず、それならば作っちゃえ!と、超簡単に作れるクリスピータイプのピザ生地を発見!
生地はイーストを使わずベーキングパウダーを使うので発酵させる時間もなく、材料さえ揃っていれば30分で作れます。 是非、自宅で手作りピザを金曜日の夜や、ホームパーティーで作ってみてくださいね。子供のお誕生日会で手作りピザパーティーなんてのも楽しいかもしれません♪
オートミールを全く感じさせない食感。大人一人分が4枚作れます。生地は2〜3日冷蔵保存可能です。
材料はたったの5つ
我が家では小麦粉を栄養価の高いオーツフラワーに代替えすることが多いです。今回は小麦粉とオーツフラワーを50/50で作りますが、もちろん100%小麦粉や全粒粉で作ることも可能です。その他にも栄養価の高いそば粉を入れるのもおすすめです。
小麦粉だけだと材料は4つ
- 小麦粉
- オーツフラワー
- グリーク ヨーグルト(ギリシャヨーグルト)
- ベーキングパウダー
- お塩
オートミール
オーツ麦(燕麦:えんばく)を脱穀し、食べやすく加工したもの。シリアルの一つで海外では手軽に食べられるインスタントミールとして、色々なフレーバーにスーパーフードやドライフルーツなどが添加された商品がたくさん売られています。
オートミールの食べ方はホットミルクなどをかけて食べるオートミールだけでなく、クッキーやマフィン、パウンドケーキ、グラノーラなど色々な食べ方があり、あのドロっとした食感が嫌いな方でも、美味しく食べられる方法がたくさんあります。
オートミールの種類
オートミールにはいくつかの種類があるので、何を作るのかによって使い分けると食べやすくなります。私が主に使用している3種類をご紹介します。
ロールドオーツ
脱穀したオーツ麦を蒸した後、ローラーで伸ばし、乾燥させたもの。一番良く見かけるタイプのオートミール。
主に、オートミール(温かい※1)、オーツミルク、グラノーラ、クッキー、トッピングなどに使用します。
※1 ロールドオーツでオートミールを作る場合は、お湯をかける調理方法ではなく、お鍋でことこと煮る必要があります。
クイックオーツ
ロールドオーツを細かくしたもの。最近、日本のスーパーなどで良く見かけるタイプ。
主に、オートミール(温かい)、オーバーナイトオートミール(冷たい)、生で食べるオートミールボール、グラノーラバーなどに使用します。
離乳食(※2)にもおすすめです。
※2 離乳食を作る場合、お粥と同じで水加減で調節します。お鍋でコトコト煮る必要がありますが、電子レンジでも簡単に作れます。ただ、食品に与える電磁波の影響を考えると個人的にはあまりお勧めできません。
オーツフラワー(オーツ麦粉)
ロールドオーツを粉にしたもの。日本ではあまり見かけないですが、ブレンダーがあればお家で簡単に作れ、小麦粉の代わりに使用できます。 但し、グルテンの含有量が微量なのでパンにするには難しく、ひと工夫必要です。
主に、カップケーキやパウンドケーキ、クッキー、パンケーキやお好み焼きまで、大体の物は小麦粉の代用品として利用可能です。
オートミール(オーツ麦)の栄養価
なんと言っても穀物の中で右に出る物がない食物繊維の豊富さです。食物繊維には水溶性、不溶性があり、理想バランスと言われる1:2の割合で含まれています。
そして穀物の中でもタンパク質の含有量が高く、ビーガンに好まれる食材のひとつで、女性には嬉しい鉄分やカルシウム、マグネシウム などのミネラルも豊富です。
オートミールは最近注目されている「低GI食品」で、他の穀物に比べ、糖質量が少なく食物繊維が豊富であるため、インシュリンの分泌を抑制する働きがあり、食後の血糖値の上昇を緩やかにします。それにより、脂肪になりにくい穀物としてダイエットや糖尿病の方にオススメできる食品と言われています。
オートミールにはグルテンが全く含まれていない訳ではないですが、小麦粉とは種類が違うため、炭水化物不耐症の方にも悪影響を及ぼすことがないと言われています。
オーツフラワーを作ってみよう
早速、ピザ生地を作るためにオーツフラワーを作ります。今回、125gのオーツフラワーを使用しますので、125gのロールドオーツもしくはクイックオーツを準備します。
★準備する物
- ブレンダーもしくはミル
- 125g ロールドオーツ or クイックオーツ
ブレンダーにロールドオーツを入れて1〜2分ブレンダーにかけて粉砕しましょう。ただそれだけです。
レシピ
作り方
① まずは125gのオーツフラワーを作ります。
② 測りの上に大きめのボールにザルを乗せます。そこへ小麦粉、オーツフラワー、お塩、ベーキングパウダーを入れ、スプーンなどを使ってふるい落とします。この時、ザルの目にひっかかってしまったオートミールがあれば、最後にボールに入れてしまいましょう。
※この際のふるいは、ダマを取るのが目的です。
③ ふるい終わったら、ざっくり全体を混ぜ合わせ、グリークヨーグルトを入れます。始めはスプーンやゴムヘラなどでざっくり混ぜ合わせてから手でまとめても良いですし、始めから手で混ぜ合わせながら生地をまとめて行くのでも良いと思います。
※液体を入れないのに、本当にひとつにまとまるのかしら?と感じますが、必ずまとまるので、根気よくまとめて行きます。
④ まとめた時に手に生地がついてくる場合は粉を少し足します。生地をお椀などを被して5分ほど休ませ、オーブンシートに小麦粉を撒き、スケッパー、もしくは包丁で4等分にします。
※8等分の大きさもおすすめです。
⑤ オーブンシートに小麦粉を撒き、1つを丸めて押し潰し、生地を裏表何度かひっくり返しながら手や棒で好みの薄さに伸ばします。
⑥ お好きなソースやトッピングを乗せて召し上がれ♪
※我が家のオーブンでは200度13分で焼き上げます
スポンサーリンク
Mie おすすめの基本材料
- 125g 小麦粉
- 125g オーツフラワー
- 10g ベーキングパウダー
- 1Tsp お塩
- 240g グリークヨーグルト(ギリシャヨーグルト)
Enjoy!!
このレシピで作ってみよう!良かったよ!と思ってもらえたら、下のアイコンをポチッと押してくれるととっても嬉しいです。
手作りピザソースはこちらから↓↓↓
今回使用したキッチン用品とおすすめ材料はこちらから
★クイジナート / パワーブレンダー
★パナソニック / 3つ星 ビストロ オーブンレンジ
★スケッパー
★アリサン / オーガニックオートミール
★アリサン / RUMFORD ベーキングパウダー
★そば粉